1月30日 水曜日 曇り
ミヤマホオジロのリベンジにと張り切って出かけた とりあえず歩いていくと群れが草むらから飛び出す、ファインダーの中にミヤマがいる「やったー」とばかりにほくそえむ、帰っての楽しみが朝一で出来た、でも・・・・・今日のほうが遠い。 谷を超えY字に進む、途中工事中でどろどろの山道をズボンを登山靴で汚さないように気をつけて歩く。 今日のY字はルリビタキ♀が集まっている 5羽は飛び交っている アオジ、ジョウビタキ、カシラダカ、ホオジロ♀の六種確認。 熱中していたら後で人の気配がして振り返ったらS画伯もシャッターを切っている。 先日撮影の画像を見てやってきたとのことだった。 お互いのこの数日のことを話しながら下る、途中でミヤマを見つけた、ここも遠くてAFが難しい ジョウビがミヤマを追っかけて段々下に下がっていく。 先回りして待ったが現れなかった、結局画像は汚くて使えない、リベンジどころか返り討ちに合ったような気分だった。 話し変わって、12時をとうにまわりお弁当を食べる いつもだったら車の中で食べるのだけど今日はお連れも居て立ち食いだった 二人揃って話しながら立ち食いなんてえにならないねぇ~ 年をとると段々なんでもかまわなくなる、若い頃は立ち食いなんて考えもしなかった。 立ち食いの最中に前のヒノキの林にエナガの群れがやって来た、毎回のことで眺めていたが何の気なしにカメラを覗いたらキクイタダキが居る 急いで慌ててシャッターを切った。 この後もう一度出てくれた、地元の山では撮れないと諦めていたけど通っていたら撮れることもあるんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「キクイタダキ」 今日は、シジュウガラ、ヒガラ、ヤマガラ、エナガの10種類を確認。 ▲
by ricky_36b
| 2008-01-30 23:58
| 野鳥
1月28日 月曜日 曇り
8時になっても明るくならない空、いつ雨が降っても良いような空、、掃除洗濯オットちゃんのお昼の用意も済ませ10時を回って北の山に入った。 一発目のカーブを回ったら白っぽい小鳥が二羽飛び出して一羽が小枝に止まった、慌ててカメラで覗いてみる、あ!!ミヤマ!!ピント合わせの最中にとどこかに飛んでいった あ~キクイタダキの再現のようで嫌なスタート。 川べりでのベテランのカメラマンの言葉「右目で覗きなさい」が頭をよぎる。が私右目の視力がとても悪くボンヤリとしか見えないんだなぁ~ 気を取り直し目的のルリビの成鳥ポイントへ向かう ![]() ![]() ![]() 毎回通るたびに鳴き声は聞こえるが11月25日以来姿を見れなかった「ルリビタキ成鳥♂」 流石のブルー綺麗だわ!カメラ目線は私を見てる、チョット硬い表情だね。 男前ももジョウビタキに追われ散々だね、オニのいぬまに時々お出ましだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 狙い目ゲットで駐車場に戻ったら群れ鳥が草むらから飛び立つ、もしや?と暫く待ってみたやっぱりミヤマが居た!!ミヤマホオジロ」が混じっている、ワクワクドキドキでシャッターを押した。 警戒心が強い鳥さん、少しだけ前に出たらまたしても遠くに飛んでいった。 明日は30日は晴れとの予報、明日こそきっと綺麗なミヤマを写せますように・・・・。 ▲
by ricky_36b
| 2008-01-29 16:59
| 野鳥
1月27日 日曜日 曇り時折小雪
夜半には雪が降ったようで屋根には雪が残っていた、身支度を整えて先ず川原に行ってみた 上流に雪が残っているがレンズが500mmなのでとても雪カワは入らない、それに翡翠も居ない、下流に行くほどに雪は全くない、鳥影もない。 一旦戻ろうと中間地点に差し掛かるとピラカンサにヒヨドリが止まっていた 今日は予定変更でこのポイントでと決め赤い実にやってくる小鳥を待った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ず「メジロ」がやって来た。 ![]() ![]() ![]() 「ジョウビタキ♂」メジロは堂々としているがジョウビタキは遠慮がちに裏側から入る 鳴き声で気が付く、鳴いてくれなければ気が付かない鳥さん。 ピラカンサの実は多くこれからも楽しめそうなポイントだった。 ![]() 翡翠待ちの間に川面を見ていたらダイサギが餌捕りに励んでいる。 こダイサギ画像は別枠、biglobeでミニアルバム予定。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に上流の翡翠を、水浴びを連写モードで撮影 動きのあるものが私にしては珍しくまぁまぁに撮れた 種類としては少ないけど楽しかったしいい一日だったね。(*^_^*) そうそう、忘れかけてた 面白い自転車が対岸を通った、姿勢が楽そうやん。。 ▲
by ricky_36b
| 2008-01-29 16:19
| 野鳥
1月26日土曜日 色々メニュー
8時を回っても一向に明るくならない空を窓越しに見ている 寝違いからか首が回らない。 無理して出なくても・・・・でもやっぱり・・・・綺麗なルリビタキ♂を見たくて出かけた 朝の内は山道の急坂は凍っていると思い昼から行ってみた 道の両端には雪が残り日差しもないので寒々としている 待ち人来たらず・・・だった ![]() ![]() 「エナガ」S馬場にて 愛知ではセツブンソウが咲いたようで画像を頂く。 京都植物園も後二週間で見れるかな・・・其の前にレンジャクだわ~ ▲
by ricky_36b
| 2008-01-26 16:45
1月24日 木曜日 雪
北の撮影ポイントは自宅から15分、家を出るときは日差しもあったが、山に入ると小雪が舞っている、たいそうに言えば身動きが取れないほど重ね着をしている、身体の寒さは感じないが手足の冷たさは時間の経過と共に酷くなっていく。 それでも3時間半は頑張ってみる。 ルリビタキ雌雄、エナガ、シジュウガラ、ジョウビタキ、アオジ、谷のスターたちは一応出てくれた 風も出てきて降りしきる雪が横殴りになってきた お弁当も持ってきたがもうここまでが限界と引き上げる。 ![]() 500mmで撮影。 ![]() ![]() ルリビタキ若」 ![]() ジョウビタキ♀」 明日はもっと冷え込むとの予報、八瀬、大原はきっと綺麗なことでしょう ▲
by ricky_36b
| 2008-01-24 17:26
| 野鳥
1月23日水曜日 雨
今日は1 2 3と数字が続くのでホップ、ステップ、ジャンプの日だとTVが行っている ふーん色んな記念日があるんだね 昨夜からの雨が二時過ぎまで続く、昼食が済み出かけようかと思ってガレージまで出てみたが細かい雨が降っている、雨を見ていたら出る気になれなくてTVを見て夕刻まで過す。 2時から古いサスペンスドラマの放送があっていた、松平健さん佐野量子さんが出ていた 何年前のものだろう、パンツスーツ姿だけどパンツがばぼだぼで足が二本は入りそう、足が断然短く見えるし今の時代では考えられないね 流行とはそんなものなのね。 ![]() 「ホオジロ」 ![]() ![]() 「シジュウガラ」 ![]() メリハリの無いそんな雨の一日だった 昨日撮影の画像を。 ▲
by ricky_36b
| 2008-01-23 21:09
1月22日 火曜日 晴れ
昨日とあまり変わりない空模様、リベンジに出かける 結果から言えば(*^_^*)で帰れた 同じようにさだのまっさんの「君影草」をリピートで繰り返し聞きながら、現金なもので鼻歌まで出るしまつ。 何はともあれ・・・よかったぁ~ ![]() ![]() ![]() ![]() 「ベニマシコ」 明日は雨の予報、このところ毎日出かけていたのでゆっくりしたい。 ▲
by ricky_36b
| 2008-01-22 22:42
| 野鳥
1月21日 月曜日 薄曇
「曇っているぐらいのほうが小鳥の出がいいと」S画伯の言葉に従って9時過ぎに自宅をでた。 このポイントは一日中逆光だし確かに曇っているほうがいいかも知れない。 曇っていても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出てくれない 12時半を回り引き上げようかと、帰る前にもう一度東南側を確認した。 ぐるっと回ってもとの場所に戻ったら小鳥が群れている、慌ててカメラをセット、木止まりのカシラダカ、ホオジロが撮影できた。 二時前にになってベニマシコが目の前の木に二羽止まった、先ず右の赤いほうからとドキドキしながらもシャッター切りまくった、次、左の前を向いてる子・・・・「これだけたくさん切ったしどれかにピントが来てるだろう」とプレビュー画面を見た「@@@@@」真っ白、さっきの木止まりバックが空+2補正のままになっている。 まだ止まっている子を何枚か撮ったが赤いほうは飛んで行ってしまった、、5時間待ってやっと来たのに全くドジーだわね~ たかが鳥・・・されどお熱を上げている鳥。 さだのマッさんの「君影草」を聞きながら帰路に着く、文語体の唄は ますますむなしくなるばかり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなりの-補正画像です ▲
by ricky_36b
| 2008-01-21 21:20
| 野鳥
1月20日 日曜日 曇り 午後雨
いつもの山に午前中入った。 ルリビタキ若♂、いつもの♀と順調に馴染みの鳥が出る 一段落しての鳥待ちの時間は足元から冷え込む、京の底冷え・・・小雪もチラホラと降って来る 足踏みをしながら手を振る、駆け足スタイルだね、少しだけ温まる。 暮れまでに何回か聞いたウソの鳴き声、今日は音も無くやって来た ![]() ![]() ![]() 赤みの強いウソも居る「アカウソ」かしら? 次回はもう少しだけ近くで目線で撮らせてくださいな。 鳥は好天に出るとは限らないようです、昨日行った南の方でもベニマシコ」が撮影できている 明日は雪の予報、翡翠に撮りたい、「ウソ」「ベニマシコ」も迷うなぁ~ ▲
by ricky_36b
| 2008-01-20 21:20
| 野鳥
1月19日 土曜日 晴れ
好天も今日までの予報で昨日のリベンジへと張り切って8時半に出発した 結果としてベニマシコは出てくれなかった。 辛抱も足りないのかあえなく返り討ちで降参です ![]() ![]() このポイントでの今日の唯一の収穫の今季初撮りの「カシラダカ」 場所移動で巨椋へ チョウゲンボウ、ノスリを見ることが出来た 付いて直ぐだったのでラッキー ![]() ![]() ![]() ![]() 「チョウゲンボウ」 ![]() ![]() 「ノスリ」 鳶ではないかしら?の目で見ていた、飛び立って尾っぽを見たら鳶ではない、ゆっくり頭上を旋回したのにドジだわ~撮れなかった。 ![]() 帰りは天ヶ瀬ダムに回ってみた ラッキーなことに奥のほうに止まっていた、急いでカメラをセットした。 遠いけど久しぶりでヤマセミを見れて嬉しかった ヤマセミは一度止まるとゆっくりしているので少しでも大きくて綺麗な画像を撮りたいと思い階段の方に回ってみた、通行止めになっているので歩いて5分、急いで階段をあがる・・・・其処にはもう居ない!!あ~重いカメラ担いで・・・(≧ε≦) ▲
by ricky_36b
| 2008-01-19 23:31
| 野鳥
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 03月 2015年 03月 2013年 03月 2012年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||